Global Health Watch 1は2005年に発行され、Global Health Watch 2も同様に、21世紀の国際保健の状況についてのもうひとつの見方を示すものである。政治・経済の文脈での重要な保健課題、特に健康についての貧富の格差や権力を握る側と社会の周縁に追いやられた人たちの格差に焦点を当てている。そして、不健康と健康についての不平等の決定要因に取り組む必要性を強調している。
Global Health Watch 2は、政府、国際機関や市民社会に対して、1978年のプライマリ・ヘルス・ケア(基礎的な健康サービス)についてのアルマ・アタ宣言に記された、原則、価値観、原理を再保障するよう求めている。グローバリゼーション、増長する有害な新自由主義、温暖化の危機のため急を要する課題への対応を強調している。とくに、国際保健に関わる機関が誠実に責任を果たさなければならないと強調している。
この報告書は、幅広く保健従事者や社会運動者たちに向けて作成されている。この報告書が反映する信念は、国境を越えた公衆衛生についての権利を擁護する運動は不正義、強欲、政治的無気力に対抗して集結しうるということである。この報告書は、世界中の市民社会の組織や研究機関やNGOを団結させ、「全ての人々への健康運動 People’s Health Movement」の世界ネットワークによって支えられている。
この文書は、Global Health Watch2の内容を概観するものであり、いくつかの鍵となる章に焦点を当てる。すべての章のタイトルのリストはこのパンフレットの末尾に掲載したが、各章番号はパンフレットの中で引用されている。
1.Global Health Watchとは何か。
2.国際保健:国際保健への高い注目が覆い隠す、憂うべき現実
3.国際保健のガバナンス 誰に責任を果たすのか?
4.政治と経済 貧困と健康の重要な決定要素
5.権力と優先順位 誰が課題を決めるのか?
6.ここからどこに向かうべきなのか 新しい枠組みの必要性
7.発想、勇気と抵抗 よりよい健康を実現するための市民社会の行動